セルフディスカバリーアドベンチャーに参加しました。
前日の夜8時に王滝入りし宿で一泊、朝4時頃にスポーツ公園に到着。 当日受付して、ぼちぼち準備をする。 この時点ですでに小雨が降っている。
隊列の真ん中ぐらいから、朝6時にスタート。
氷が瀬まで舗装路を走り、林道へ突入。 この時点では集団がバラけず、密集体系で遅い人を抜いたり速い人に抜かれたり。 前を走る人が遅くてペースが上がらずイライラするが、これは仕方がない。
気がついたら雨が強くなってきた。先々週の富士見で購入したレインジャケットは、小雨の時はきっちり仕事してたれど、大雨になると逆に水を吸い始めた。 役立たずめ!
王滝は「ガレ」のイメージが強いが、路面は土の所が結構多い。 先々週の富士見とは違い、雨になると路面が重くなる所が多かった。(下りで急に減速したりするし、、) たまに瞬間的にコントロールを失い、思いがけない方向へ向かってしまうのが怖かった。
道中、いろいろ事件があった。
①第2CP直前で大転倒を目撃
ビックリした。CPの人に対応を任せて、声だけかけといた。
②ブレーキ効かずに、体で止める人を目撃
終盤のガレ下りで、必死に足で自転車を止める人がいた。 その人を抜こうとしてたけど、怪我したら私が対応しないといけない(と思う)ので、無事に止まるのを見届けた。ブレーキ使い切った人、多かったみたいです。 実は私もですが、、、
③後ギア、2〜3段目が使用不能になる。
ローギアが使えたのが不幸中の幸いだけど、ペースを上げたいときはイライラした。引きも異常に重くなった。 どろでも噛んだか?
④ブレーキの効きが悪い
心配してたけど、パッドが無くなったみたい。 パッドの基板部分でなんとか止まってたみたい。 特に支障はなかった。
⑤コース間違える。
70Km地点ぐらいの分岐でコースを間違えた。オフィシャルの人が大声で叫んでくれたので、気がついた。 助かりました。
残り20Kmが異常にしんどかった。 路面は重いし、拳ぐらいの岩はゴロゴロしてるし、、、。 足が残っておらず、けっこうな距離を押した。 残り10Kmになっても、まだ登ってるからうんざりした。 ほんと、辛かった。
そえでも、何とかゴールできた。 タイムもコンディションから考えればまずまずで、満足できる結果だった。 気がつくと、いつの間にか雨は上がっていた。
ゴールして、すぐ横の水道で洗車し、駐車上へ向かった。 駐車場までの距離が10Km以上あり辛いことが予想されていたが、道中、同じぐらいのタイムでゴールした人(学生?)と会話しながら走ったので、あっと言う間だった。 楽しかったよ。 ペースもすごく速かった。(笑)
駐車場に着くと、空は晴れていて、ポカポカ陽気になった。 片付けがはかどる。
今回は(自分的には)最悪コンディションのレースだったけど、終わってみれば良い思い出になった。 9月のレースはエントリーしてないけど、二次募集があれば参加したい。
